片付けやすい おうちづくり

着物収納の見直し

片付けやすい おうちづくり
着物の正しい収納って??

 

きっかけは、姉から譲り受けた(借りてるだけ?)のピンクの訪問着が気にかかり・・

最後に着たのは娘の七五三

なんと8年間放置してる!!

余談ですが、わが家では実家・姉宅・姪宅(姉の娘で既婚)我が家で着物を回しています

ピンクの訪問着は姪宅へ、そして姪宅の振袖を引き取る

 

結婚当初、着物収納と言えば・・・桐タンス(昭和です)と信じて疑わなかった私は桐たんすは購入できず、代わりに桐の収納ケースを購入したのです

使いにくい・・・

そう思いながら、使い続けて10数年

 

使いにくい理由は明確で、押し入れ下段に入れていたのですが、下段の物を全て出さないと収納ケースが開けられない

めったに出さないので、押し入れ下段の奥に鎮座(写真にはありませんが、前にはガスファンヒーターやひな人形がありました)

せめてこの向きに置ければ引っ張り出しやすく、たまには風を通せるし押し入れも効率よく使えるのですが、奥行きがオーバー

 

プラスチック衣装ケースに変更

着物収納を色々検索してから決定

理由
  • 着物の大敵は湿気→衣装ケースを開放するだけでも違う!! ・・・らしい
  • 手持ちの衣装ケースで代用できる
  • 押し入れを有効活用できる(めったに使わない客用布団を下段に配置したかった)

 

①ブラックフォーマル夏用

②ブラックフォーマル冬用

③娘用振袖(155センチ姉用の振袖が170センチ娘着れるのか問題は先送り)

④浴衣

今回は帯や帯締め等の小物もそれぞれに振り分けひとまとめにグルーピング(賛否両論あるようですが、1段の中にかなり余裕があるので欠点も確認した上で決定)

 

もし、着物で出掛けられる様な女性になれば、もう1段づ増やせる?(多分ないけど)

 

実際にはプラスチック収納ケースの上に来客用布団が1組乗っかった状態でピッタリ収まっていて大満足

今回学んだ事

着物専用の収納ケースは90センチ程度、プラスチックの収納ケースは押し入れサイズでも75センチ程度

着物を包んでいるたとう紙には大きく分けて2サイズがありました

①85センチ程度の物が着物2折(着物用ケースしか無理)

②70センチ以下の羽織用・帯用・着物3折(プラスチックケースでも入る)

着物を3折りすれば、②のたとう紙に包んですっきりおさめられる!!

おまけ

今回手放す予定だった、桐の収納ケースをメルカリ出品してみると、ご購入いただけました

送料がかかるので利益は殆どでないのですが、はじめてメルカリ大型便で発送

引き取りから梱包までお任せ出来るし、処分以外の方法を選べてよかった

タイトルとURLをコピーしました